ディスクブレーキ搭載のクロスバイクのメリット・デメリットは?おすすめモデルも紹介

UCI(国際自転車競技連合)で2018年にロードレースでのディスクブレーキ使用が解禁されてから、各メーカーから一般販売されるディスクブレーキ搭載のロードバイクが増えましたね。その流れから今ではクロスバイクなどライトなスポーツサイクルにもディスクブレーキ搭載モデルがラインナップされるようになってきました。今回は今主流のディスクブレーキ搭載のクロスバイクについて特集していきたいと思います。

ディスクブレーキのメリット/デメリット

ディスクブレーキのメリットは「ブレーキがかかりやすい(制動力が高い)」ということ。これまでのキャリパーブレーキやVブレーキは握力によって左右される場合もありましたが、ディスクブレーキでは小さな力で安定したブレーキングができます。多少の「慣れ」は必要ですが、乗り物で大切な【止まる】という性能が高まったことにより、事故の軽減にもつながると考えられています。

デメリットは「価格が高い」、「メンテナンスに手間がかかる」ということ。まだまだキャリパーブレーキやVブレーキと比べると価格が高く、また油圧タイプがあることや、調整がシビアなことがあるため、手間が余分にかかります。

但し、「調整が必要」という点ではどの自転車も定期メンテナンスは必要ですので、「制動力」を魅力にとらえるとクロスバイクへの搭載はユーザーにとってメリットの方が高いといえます。

おすすめバイク紹介

ではここからは初めてのディスクブレーキ搭載クロスバイクにおすすめのモデルを紹介していきます。基準としては「価格がお手頃」であることと、「クロスバイクとしての性能が高い」ということです。

クロスバイクとしての性能が高いという点で、既存のモデルにディスクブレーキを搭載したものがありますが、違いも合わせてお伝えしていきます。

GIANT ESCAPE R DISC

画像出典:GIANT
価格62,000円(税抜)
重量11.5kg
素材アルミ(アルミフォーク)
変速枚数24SPEED
タイヤサイズ700×30C

ベストセラークロスバイク「エスケープ R3」のディスクブレーキバージョン。快適性を高めた新型フレームに、従来よりやや太めの30Cタイヤとエルゴグリップ、クッション性をさらに高めたユニクリップシステム搭載の新型サドル。

ディスクブレーキは「SHIMANO MT200」を使用していますが、ノーマルモデルと変速枚数やタイヤサイズに違いはありません。

ディスクブレーキタイプは他のブレーキタイプと比べると基本的に重くなりますので、重量差は約800gとなっています。

全天候で高い安定性、信頼性を誇るシマノ製油圧ディスクブレーキを採用して、価格差は10,000円(税抜)ですので、とてもコスパの良いモデルに仕上がっていると思います。

GIOS MISTRAL DISC MECHANICAL

画像出典:GIOS
価格56,000円(税抜)
重量11.7kg
素材アルミ(クロモリフォーク)
変速枚数24SPEED
タイヤサイズ700×32C

ノーマルモデルとの価格差は5,000円(税抜)ですが、ディスクブレーキは油圧ではなくワイヤー式のSHIMANO BR-TX805とSHIMANO ST-EF500-8を使用しています。

タイヤサイズは28Cから32Cへ変更されていますが、通勤や普段の足としても扱いやすい太目で快適な走りを楽しめます。

ブレーキ駆動系などSHIMANO製でアッセンブルされ、油圧式よりもワイヤー式の方がメンテナンスが楽なため入門用としてはとてもおすすめできるモデルです。

ちなみに油圧式のSHIMANO MT200を使用したモデルも合わせて発表しているため、選択肢の幅が広がります。

BIANCHI C・Sport 2

画像出典:BIANCHI
価格69,800円(税抜)
重量
素材アルミ(アルミフォーク)
変速枚数24SPEED
タイヤサイズ700×35C

C・Sport 1との価格差は10,000円(税抜)で、ディスクブレーキはSHIMANOの油圧式MT200を使用しています。

基本性能はそのままディスクブレーキタイプに変更したBIANCHIの入門モデルです。

公式に重量は発表されていませんが、実測値では11~12kgとなっていますので、他のメーカーのモデルとほぼ変わらない重量となっています。

KhodaaBloom RAIL DISC

画像出典:KhodaaBloom
価格59,000円(税抜)
重量11.4kg
素材アルミ(アルミフォーク)
変速枚数24SPEED
タイヤサイズ700×32C

快適な移動手段として日常用途で乗りやすさを追求したディスククロスバイクです。フレームは上位モデルRAIL DISC EX と同じ、フレーム重量1,350gの軽量アルミフレームを採用。

RAIL700Aと比較すると価格差は11,000円(税抜)ですが、ブレーキはSHIMANOの油圧MT200を使用しています。重量差が約400gですので、とても優秀と思えます。

GIOSのMISTRAL同様、基本のパーツはSHIMANOでアッセンブルされていますので、とてもコスパの良いモデルと言えます。

FUJI FEATHER CX FLAT

画像出典:FUJI
価格78,000円(税抜)
重量11.7kg
素材クロモリ(クロモリフォーク)
変速枚数16SPEED
タイヤサイズ700×35C

ツーリングからタウンユースまでマルチパーパスなバイクとして人気のFEATHER CX+のフラットバー仕様です。比較対象がドロップハンドルモデルの為、単純な比較はできませんがドロップハンドルモデルのCX+と比べると20,000円(税抜)お安くなっています。

このモデルは他のモデルと異なり、クロスバイクからのアップグレードではなく、人気のドロップハンドルモデルのフラットバージョンといった立ち位置です。ですので正確にはクロスバイクというカテゴリではないかもしれませんが、デザインの高さからラインナップさせました。(デザインも重要です!)

TREK FX1 DISC

画像出典:TREK
価格55,000円(税抜)
重量12.9kg
素材アルミ(スチールフォーク)
変速枚数21SPEED
タイヤサイズ700×35C

TREKのクロスバイク「FX」シリーズは今現在、ほぼ全てのモデルがディスクブレーキ搭載となっています。

ブレーキシステムはTektro MD-U310というモデルを使用。若干他のモデルと比べて重量は重めですが、TREKの良いところはフレームにセンサーを内蔵できたり、ケーブルが内蔵タイプの為見た目がすっきりとしています。

今回紹介するモデルの中では最安ですので、予算が気になる方にはおすすめですね。

SPECIALIZED SIRRUS 2.0

画像出典:SPECIALIZED
価格68,200円(税抜)
重量
素材アルミ(スチールフォーク)
変速枚数16SPEED
タイヤサイズ700×35C

ノーマルモデルとの価格差は7,700円(税抜)で、ディスクブレーキはPromax F1の油圧式を採用しています。

また軽量なA1アルミニウム合金フレームはスペシャライズドの大きな特徴です。

ノーマルモデルは3×7速ですが、直感的で使いやすいShimano rapid fire 2×8速ワイドなギア比のドライブトレインを採用しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?コスパを優先するか、デザイン性を優先させるか、いずれにしろ選択肢が増えているという印象を受けるディスクブレーキタイプのクロスバイク。

今回紹介したモデルは今後、皆さんが購入検討する際には比較対象となるモデルでありますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事一覧