
普段使い出来るビンディングシューズ特集*ストリート系やトレッキング系*スニーカータイプ紹介
ビンディングペダルとは
ビンディングペダルとはペダルとアウトソールを一体化したパワー伝達システムのことです。これによりペダルに伝わるパワーが増大しただけではなく、ライダーのバイクコントロール性も大幅に向上しました。
現在様々なビンディングペダルが販売されていますが、多くのモデルは「レーシー」なシューズやバイクに合うものばかり。普段、私服で自転車に乗られている方や、サイクリング時に徒歩での移動を含むコースを選択されている方には使いたくても選択肢が狭いものでもありました。
シマノの「SPDペダル」は元々マウンテンバイク用のビンディングペダルでしたが、形状が小型ということもあり、おしゃれな普段使いができるシューズにも対応しており、数は少ないですがスニーカータイプのシューズも販売されています。今回は普段使いができるビンディング対応シューズを特集したいと思います。
普段使いできるビンディングシューズ
では、普段使い出来るビンディングシューズとは?
もちろんビンディング使用時の安定性は当然ですが、履き心地、クッション性など通常のスニーカーに求められる機能も必要です。
またデザインもとても大切です。普段の私服に合わせることができるオーソドックスなタイプから、ウォーキングやハイキングにも使用できるデザイン。
カラーバリエーションも豊富で、様々なスタイルで使用が可能。おしゃれに気を配りながら、サイクリング以外のアクティビティにも対応できるシューズをご紹介します。
CHROME KURSK PRO 2.0

CHROMEが提案するストリート仕様のSPD KURSK PRO 2.0(クルスク プロ 2.0)で、メッセンジャーや通勤時にビンディングの安定性を確保しながら一日を通して着用できるモデルです。Kursk Pro 2.0は革新的なFLEXPLATEテクノロジーを採用しており、ライディングはもちろん街での使用にも最適。CHROMEの都市型SPDは、安定したライディングをできるだけなく歩き易さにも優れているので、日々渋滞を駆け抜け、階段を上り下りするプロメッセンジャーから通勤にも使えるモデルになっています。
メッセンジャーバッグで有名なクロームではシューズも人気を博しています。スニーカータイプのビンディングシューズが多い中、ストリートタイプのシューズを手掛けているクロームは即完売の人気シューズです。
CHROME TRUK PRO

TRUK PRO(トラック プロ)は、CHROMEが開発したストリート向けSPD。FLEXPLATE搭載でペダリング時の安定性と抜群の歩き易さを確保しているので、一日を通して着用できるモデルになっています。CHROMEの都市型SPDは、安定性したライディングをできるだけなく歩き易さにも優れているので、日々渋滞を駆け抜け、階段を上り下りするプロメッセンジャーから通勤にも使えるように開発されています。
バ〇ズのオーセンティックやエラのようなシンプルなスタイルが個人的には大好物なアイテム。服装を選ばず、カジュアルにもフォーマルにも使用可能です。
GIRO RUMBLE VR

RUMBLE VRはSPDペダル対応や、ビブラムアウトソールのグリップに優れた歩行性等ハイパフォーマンスのライディング機能が満載。軽量のハイキングシューズのように快適に歩ける万能シューズです。柔らかく通気性に優れたマイクロファイバー&メッシュのアッパーと、インジェクションインナーシャンクがパワーをしっかりとペダルに伝達し、サイクリングシューズでありながらトレイルを歩くのに必要な快適さも保っています。
日本限定のリミテッドカラーを展開するこのモデルはグリーンやグレーがおススメ。他のモデルにはないカラーラインナップが魅力的なシリーズです。
重量:425g(サイズ 42)
GIRO PETRA VR

The Petra™VRはSPDペダル対応や、ビブラムアウトソールのグリップに優れた歩行性等ハイパフォーマンスのライディング機能が満載。軽量のハイキングシューズのように快適に歩ける万能レディースシューズです。柔らかく通気性に優れたマイクロファイバー&メッシュのアッパーと、インジェクションインナーシャンクがパワーをしっかりとペダルに伝達し、サイクリングシューズでありながらトレイルを歩くのに必要な快適さも保っています。
男性と女性では脚の形が違うもの。メンズのラインナップが多い中でレディースのビンディングシューズは重宝します。
重量:405g(サイズ 39)
GIRO GAUGE

GAUGEは激しいトレイルライディングから、バイクパッキングのアドベンチャーライドまで幅広く使用可能なSPD対応シューズ。グリップの高いトレッドパターンのアウトソールラバーと、しなやかなで丈夫、通気性に優れたアッパーを組み合わせ、ウォーキングやトレイルランも考慮されて作られています。MTBライドだけでなく、ツーリングでの使用もおすすめのモデルです。
ビブラムとは違うアグレッシブななトレッドパターンが特徴のビンディングシューズ。若干軽量に作られているため、重量を気にする方にはおススメ。
重量:406g(サイズ43)
SHIMANO SH-CT500

街中ではスニーカー感覚で、自転車に乗ったらサイクリングシューズとして 活躍する、唯一無二の多用途シューズ。内側に隠れたシャンクプレートが、ペダルにパワーを移行し、衝撃を吸収するEVA素材のミッドソールが歩行時も 快適さをキープ。
自転車のパーツ・アパレル業界で知らぬものはいないシマノサイクルから発売されているモデル。よりスニーカーっぽく作られたモデルはカジュアルな普段着にお似合い。シックなカラーが年齢や性別を問いません。
重量:342g(スエード)332g(メッシュ)(サイズ42)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
探し見てると数は少ないのですが、販売されているモデルはどれも機能に遜色のないおしゃれな普段使い出来るアイテムばかり。
一般的なスニーカーよりも値は張りますが、高額なレーサーシューズよりは安価な設定になっていますのでぜひビンディングシューズをお考えの方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
これからの季節、サイクリングだけではなくウォーキングやトレッキングを組み合わせたアクティビティでスポーツを楽しんでみませんか?