
今では買えないバイクたち*惜しまれて廃版*ピストバイク編
スポーツバイクは毎年ニューモデルの発表やモデルチェンジの発表が行われています。新しいデザインに新しい性能、見ているだけでとてもワクワクしますよね。そんなニューモデル発表と同時に行われるのが、旧モデルの廃止です。自動車などと同様、スポーツサイクルも全てのモデルが継続されるわけではありません。
「廃版になったモデル」はこれまで多くありましたが、廃版になる理由も様々です。人気がない、時代に合わない、売れないなどといったネガティブな理由が実際は多いと考えられますが、中にはコアな人気があるのに惜しまれて廃版になったモデルも多数あります。(メーカー側も商売ですからね)
今回はこの「惜しまれて廃版になったモデル」の中でもピストバイクに焦点を当てていきたいと思います。
ピストバイクの廃版モデル紹介
「ピストバイク」とは、元々は競技用の自転車でシングルスピードでブレーキの装備されていないバイクのことを指します。
「ファッション」としてのピストはアメリカのメッセンジャーたちから始まり、日本では2000年代になってから新しい流行として取り入れられました。 ピスト専門のブランドやピスト専門店など徐々に日本でも地位を確立。
ギアの変速が無い、シングルスピードのピストバイクは見た目も構造もシンプル。オリジナル性やカスタム性を出しやすいのも魅力の一つ。
競輪で使用が可能なビルダーのフレームや、LEADER BIKEなどの海外のフレームが人気ですが、ロードバイクやクロスバイクを作っているメーカーも数こそ少ないですが、優良なピストバイクを製造しています(いました)
今回の記事ではそういったメーカーから過去出されていたモデルを紹介していきます。
CANNONDALE CAAD10 TRACK

画像のモデルイヤー | 2015 |
フレーム素材 | 6069 ALLOY |
フォーク素材 | CAAD10 Track Carbon Fork |
クランクセット | SRAM Omnium, 48T |
使用コグ | Shimano Dura Ace Track, 16T, 1/8″ |
ホイール | Mavic Ellipse Track |
CAAD10 TRACKは元来アルミを得意としていたキャノンデールがこれまでに培ってきた技術や経験の全てを投入し作り上げたアルミロードバイク「CAAD10」をベースとしたトラックバイクです。
ノーマルでSRAM QMNIUMクランクとMAVIC ELLIPSEホイールを搭載していることからメーカーの本気度が図れます。限定数のみの販売で欲しくてもなかなか手に入れることができないバイクでした。
CANNONDALE CAPO

画像のモデルイヤー | 2010 |
フレーム素材 | CAAD5 6061 Alloy |
クランクセット | FSA Vero, 46T |
シートポスト | Cinelli Vai, 27.2mm diameter |
サドル | Cinelli Unicantor Plastic |
ハンドル | Cinelli Pista, Cro-Mo |
ステム | Cinelli Pista |
ホイール | Mavic Ellipse Track Aero |
CANNONDALE CAAD10 TRACKの前に販売されていたCANNONDALEのシングルスピードモデル。フレームにはCAAD5を使用しています。数年に渡って販売されていたため、カラーバリエーションも豊富です。
当時のCANNONDALEはフレームに「made in USA」の印があり、今でもUSA製のCANNONDALEは人気ですね!溶接がめちゃくちゃきれいです。
PINARELLO CATENA

画像のモデルイヤー | 2012 |
フレーム素材 | Acciaio Steel CrMo |
フォーク素材 | Acciaio Steel CrMo |
クランク | MOst Alloy |
リム | MOst Duel Track |
PINARELLOのクロモリフレームのピストバイクが10万円以下….
今販売したとしても確実に売れる(と思う)ピナレロのCATENAはクロモリをメッキラグで組み合わせたビンテージテイストたっぷりのピスト。
少ないながらもカラーバリエーションもあります。パーツはシルバーカラーで統一されているのでこのままでももちろん良いのですがカスタムしても映える1台ですね。
BIANCHI PISTA

画像のモデルイヤー | 2010 |
モデルネーム | Bianchi Pista Via Condotti Street |
フレーム素材 | Pista Butted CrMo |
クランク | Truvativ Touro Track 1.1, 48T |
ペダル | MKS Sylvan Track |
リム | Maddux Track F15 |
10年以上もラインナップされているBIANCHIのPISTAシリーズは様々なバリエーションが販売されていました。割と購入しやすい価格のタイプから本格的なものまで。日本国内でも多く販売されていましたので目にしたことがある方も多いはず。
魅力は基本に忠実というか、シンプルであること。特にこだわった箇所はありませんが、そのお掛けでBIANCHIのチェレステカラーが映えます。(そこがこだわりかもしれませんが)
TREK District CARBON

画像のモデルイヤー | 2010 |
フレーム素材 | OCLV Black Carbon |
フォーク素材 | Bontrager Race Lite SpeedTrap Compatible |
ブレーキ | Bontrager Speed Limit brakes, Tektro Road levers |
クランク | FSA Energy, 55T Carbon Drive Belt Sprocket teeth |
ハンドル | Bontrager Race VR |
ステム | Bontrager Race X Lite |
ハブ | Bontrager Race Lite Aero |
TREKのDistrict、聞いたことありますか?トレック自体、こういったラインナップがあるのは珍しいかもしれません。フラットバータイプなど街乗りに適したアルミモデルも展開されていましたが、珍しいのはカーボンモデルもあること。
カーボンフレームのピストバイクでチェーンではなくベルトドライブ。ほぼ日本国内では流通していないと思われます。(だけどコアなファンがいるんですよね~)
LEMOND FILLMORE

画像のモデルイヤー | 2006 |
フレーム素材 | True Temper OX Platinum Fixed Gear Road |
フォーク素材 | Bontrager Carbon, with alloy steerer |
ブレーキ | Cane Creek SC3 w/cartridge pads |
クランク | Bontrager Race GXP Track, 44T |
リム | Bontrager Select Track wheel system |
グレッグ・レモンが自身の名を冠したバイクブランドを初めて興したのは1986年のこと。前年に世界選手権を制し、アルカンシェルを着て挑んだ1990年のツールでは、自身のブランドのバイクと共に3度目の優勝を果たしている。
若い方にはなじみの少ないレモンですが、数々の人気バイクを輩出してきたブランドでもあります。2008年に一旦はバイクの販売を停止しましたが、2013年以降に販売を再開しました。
フィルモアは第1次LEMONDの晩年に作られたピストバイクです。
FUJI VENOM

画像のモデルイヤー | 2011 |
フレーム素材 | Fuji Elios 2 custom butted oversized Cr-Mo tubing |
フォーク素材 | FUJI Elios 2 custom butted Cr-Mo streight fork |
ホイール | Fuji special wide rim |
FUJIのトリック系ピストバイク。2年ほどしか生産されませんでしたが、中古でも人気のあるモデルです。その2年もカラーバリエーションが違うため、なかなかお気に入りのカラーに出会うことができません。
31.8mmのトップチューブや35mmのダウンチューブを採用した高強度フレームを持ち、FEATHERなど人気のピストバイクを要するFUJIの中でも格別の1台です。
GIOS STILO


画像のモデルイヤー | 2009 |
フレーム素材 | GIOS オリジナル 4130クロモリ |
フォーク素材 | GIOS オリジナルクロモリフォーク |
クランク | スギノ RD2MESSENGER 1/8 167.5mm 44T |
ホイール | R500 TH-50 TH-51 |
イタリアのサイクルブランドの「GIOS」は1948年創業。今ではイタリア国内にジオスブルーというカラーが存在するほど、その名は知られています。GIOSの特徴はなんといっても鮮やかな青とクロモリの細いパイプとの融合です。
STILOはGIOSの中で長く愛されてきたピストバイクで、ドロップやフラット両方のバージョンがあります。BIANCHIのチェレステとGIOSのジオスブルー、イタリアのバイクはとても印象的なカラー展開をしてくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ファッションとして日本で認知されているピストブランド以外にもこういったピストが日本では販売されていました。
今回紹介したモデルは既に販売が行われていないモデルということはもちろんですが、当時、「メーカー」から「一般販売」されたモデルを対象にしています。
また「惜しまれて」とは数値にできませんので、個人の偏見が強く入っています(笑)ぜひ気軽に楽しく読んでいただけたなら幸いです!