
サイクリング×ヨガ*トレーニングのあとにヨガを取り入れて、体と心のメンテナンスをしよう
週末の趣味で始めたサイクリング、通勤・通学で始めた自転車での移動、などなど自転車に乗り始めるきっかけは人それぞれですが、徐々にハマっていくのがスポーツサイクル。
もう少し長く乗りたい、もう少し速く進みたい、快適に自転車に乗りたいなど、より踏み込んでいくためにはトレーニングも必要です。
トレーニングについては様々な方法がありますが、同じくらい重要なのが体のメンテナンスです。
自転車は全身運動でありながら一定の姿勢を維持するため、首まわりや背中、腰を中心に強い負荷がかかり続けます。
そのため、乗り方によっては疲労が同じ個所に集中し、気付かず酷使し続けると身体の不調を引き起こす原因にもなります。
トレーニングはするけど体のケアは忘れがち、運動後はすぐにシャワーを浴びたい!など、そんな方にもおすすめできる簡単ボディメンテナンスを紹介します。
サイクリストにはヨガがおすすめ
では体のメンテナンスには何が良いのか?ストレッチ?ヨガ?チャリクラップではヨガをおすすめ。
ストレッチが身体の各パーツに物理的な刺激を与えて筋肉をほぐし、血行を改善することを目的としている一方、ヨガは体だけでなく心もケア。
ヨガは心と体を呼吸で結びつけるインドから伝わった歴史の深いものです。
ヨガは自分自身の今の体の状態を知り体にたくさんの空気を巡らせるイメージで、リラックスして行い、心も体もリフレッシュすることを目的としています。
メンテナンスを兼ねてヨガを行えば、体の改善にもつながります。
おすすめヨガポーズ
ではここからはおすすめのヨガポーズを紹介していきます。詳しいやり方はリンクのブログで解説していますので、ぜひ確認してみてくださいね。
体の巡りを整えて、血行を良くするポーズ
<紹介しているポーズの一例>
上半身も下半身もグーンと伸びる「ダウンドッグ」で血行促進
「トカゲのポーズ」で大きなリンパ節を刺激して、巡りを改善
「体側を伸ばすポーズ」は肩まわりなど上半身の血行促進におすすめ
姿勢改善に効果的なヨガポーズ
<紹介しているポーズの一例>
とっても簡単!胸を開く「猫の伸びのポーズ」
「バッタのポーズ」で背中の筋肉を鍛えて美姿勢に!
肩こり、姿勢改善に効果大!「ラクダのポーズ」もおすすめ
ヨガマットがあると便利
ヨガをする上で欠かせないアイテムといえば「ヨガマット」。1枚あれば自宅でトレーニングをするときにも役立ちます。
このブログではヨガマットの選び方やおすすめのマットを紹介していますのでぜひご覧になってください。
まとめ
どんなトレーニングも、メンテナンスも続けなければあまり意味がありません。長く続ける秘訣は、気負わず、日々の生活のリズムに組み込むこと。
通勤や通学で使われている方は少し距離を延ばしたり、意識して漕いでみたり、ヨガのポーズも入浴中にできるものを選んだりと…
3日坊主にならないためにはこつこつと毎日続けられる内容から始めることです。
ぜひ皆さんもトライしてみてくださいね!