
お気に入りの自転車をカスタマイズ*お洒落なアイテムでワンランク上のサイクルライフを*おすすめグッズ14選
自転車はアイテム次第でおしゃれになる
お気に入りの自転車をもっとおしゃれに乗りこなしたい!そんなことを思っている方も多いのではないでしょうか。最近ではおしゃれな自転車も増えているので、最初から「絵になる」自転車も多いのですが、それだけでは物足りない、個性を出したいなど欲求は増すばかり。
でも自転車をおしゃれにするのって難しそう…いろいろな方と話をしているとどうもマイナスな先入観が多いことに気が付きます。確かに乗り物なので安全面に関してはちゃんとプロに依頼した方が良いと思いますが、意外と自転車のカスタムって自分でできるんです。
この記事では自分でも取付ができるアイテムでかんたんに自転車をおしゃれにしてくるアイテムを紹介していきます。どれもネット通販やお店でも購入できますので、ぜひ参考にしてみてください。
お洒落な自転車グッズ14選
では早速、定番のアイテムから通好みのアイテムまで、14種類を紹介していきます。ちょっとしたアイテムの交換でいつもの自転車がワンランクアップに!?参考になればとワンポイントアドバイスも記載していきます!
Knog Oi BICYCLE BELL
<やぼったいベルはもう卒業!> 自転車を乗れば乗るほどベルの重要性が再確認されます。でもベルってやぼったいなーとお考えの方が多いのも事実。そんな時にこのKnogのOiベルは革命を起こしました(笑)一気におしゃれベルの代表格になりました。 KNOGのデザイナーとエンジニアがアルミニウム素材をCNCマシンで加工。厚み、幅、素材、曲線の試行錯誤を繰り返し、今までの べるの形を一新する最高のベルを追求。 デザインだけでなく、ベルとしての実用性も追求。最高の音質と音量を計算して設計されています。 |
Knog FRANKIE LOCKS
<鍵は軽量で使いやすくおしゃれなものを!> ニューソーセージロック「フランキー」。 強化されたキーシリンダーとハウジングによってより強く、丈夫で、信頼性が高くなりました。他のソーセージロックと同様にファイバーコアにスチールケーブルを編み込んだ構造を工業規格のシリコンで覆った構造を採用。しなやかに変形し、2重にまとめてポケットに入れて持ち運びも可能です。2重構造のケーブル部分はカッターなどからの攻撃をつぶれることで切れにくくしています。 |
OTTOLOCK マルチロック
<これまでになかった発想のバイクロック!> OTTOLOCK(オットーロック)は、アメリカロードレーサーのトッププロであるJacob Rathe氏がトレーニング用の自転車をコーヒーショップに一瞬立ち寄った際、盗難被害に遭ってしまった経験により生まれました。 ロードレーサーのトッププロが開発したことで、プロ仕様の機能・強度・コンパクトさ・デザイン性を実現しております。 最も大きい150cmサイズは、地球ロックをするのにおすすめです。 また、複数台のバイクをまとめてロックすることもできます。 |
BROOKS B17 サドル
<サドルを変えれば印象も変わる> 自転車のサドルはお尻の為だけにあるのではありません。これ一つで自転車のルックスを大きく変えてくれます。 B17は100年以上に渡って生産されるブルックスの定番のクラシックモデル。ブラックカラーのスチールフレームと小さな鋲が長い歴史を感じます。ランドナーやスポルティーフなどのツーリングモデルにベストマッチ。 カラフルなカラーバリエーションも魅力です。 |
BIKECAP
<気分でサドルカバーを変える!> サドルカバーであればその日に気分にあわせて自転車を彩ることも可能! ヨーロッパ特有のブリリアント&ノーブルなデザインで、手軽にドレスアップが楽しめます。撥水加工されたファブリックでできているので、雨や汚れにも強く、日々実用的に使えるアイテムです。 BIKECAPは、これまであまり意識しなかったあなたの自転車を、ステキな1台に変身させます。 |
BROOKS SLENDER LEATHER GRIPS
<手元を変えて高級感アップ!> ハンドルのグリップも意外に簡単に交換できるパーツ。 定番であるレザー・グリップがベジタブルタンニング・レザーを使用し、さらに軽量になって生まれ変りました。アルミニウム製のエンドパーツに、使い込むほど手に馴染むレザーの質感はサドル同様、味わいのある経年変化が楽しめます。14色展開。 |
ODI vans waffle lock-on grip
<ストリートの定番!> スポーティーな自転車にはこちらがおすすめ! VANSシューズのソールパターンをそのままグリップにしたVANS/CULT WAFFLE GRIPのロックオングリップバージョンが遂にODIから発売しました! 定評のあるロックオンシステムで、ライディング中にグリップが動くことはありません。 |
WALD BASKETS
<自転車に合わせてカゴも変える!> クロスバイクやミニベロにはカゴがありません。でもママチャリみたいなカゴはちょっと…そんな時はWALDのバスケットがおすすめ。やぼったいカゴではなく、カゴ自体がおしゃれ! 100年以上の歴史と経験を持つ、アメリカ・ケンタッキー州の老舗ブランドWALD/ ウォルド。 アメリカンスタイルのコミューターバスケットの定番。 |
RIXEN&KAUL ヴァリオラック KF873
<使いたいときに取り付けるだけ!> 取り外しができるバスケットで有名なリクセンカウル。専用のアタッチメントを付けておけば、様々なタイプのカゴをワンタッチで着脱可能。カゴは必要、でも時と場合による!な人におすすめなキャリアシステム。 2段階の取付箇所が選べるマルチラック。 アイデア次第で使い方が広がります。 |
MUNI モバイルスタンド
<目を引くデザインのスタンド> クロスバクあるあるの「スタンド無し」。どうしても立て掛ける場所がないときにはおしゃれなモバイルスタンドがおすすめ。 走る姿はスマートに、駐めるときだけ気軽に使いたいというユーザーへ。いつも連れ出したくなるようにコンパクトなデザインを追求。 無段階の長さ調整が容易にでき、多様なサイズのホイールに対応。 チェーンステーを支える特許取得の方法で、片手で簡単に着脱可能な操作性と、駐輪中の安定性を実現。 |
RINDOW bullet lighting
<普通のライトじゃ物足りない!> おしゃれな自転車に普通のスポーティーなライトは似合いません。 アルミ削出し(CNC)によるヴィレット型ボディとLED充電式ライトです。シンプルで小ぶりな姿は、余計な主張をいたしません。また取付ける自転車も選びません。ロードからミニベロ、フォールディングバイク、幼児車に取付けるなんてのも面白いかもしれませんね! |
SILCA italian army knife
<持ってるだけでこなれ感!> ちょっとした整備や調整なら自分でしたいですよね!?さっと取り出した工具がSILCAなら「おっ」と目を引くこと間違いなし! 従来の携帯工具Kitに付属しているチェーンカッターに比べ約2倍以上の長さが確保できます。スペアピンも格納できる構造になっているため突然のチェーントラブルでも安心です。工具(クロム) + ボディ(ステンレス) を合わせることでツールキットの弱点である腐食を防ぎます。 |
LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE
<空気を入れるときもスタイリッシュに!> レザインのフロアポンプシリーズは空気を入れるときでも様になります。 スチールボディにマトリクスコンポジット樹脂ベースを組み合わせたカラフルなエントリーフロアポンプ。 ABS1PROポンプヘッドを搭載したスタンダードモデル。スチール製ボディにマトリクスコンボジットベースを組み合わせる11barまで対応のハイプレッシャー仕様。 |
ASS SAVERS regular
<スマートに泥をよける> 急な雨、大切な洋服に泥が….そんな経験ありませんか!?この泥除けなら使わないときはカバンの中に。雨の時はさっと取り出す。スマートなサイクリストには必需品のアイテムです。 ASS SAVERS REGULARは以前のORIGINALに比べて4cm、EXTENDEDに比べ1cm長くなり、泥跳ね防止の効果がアップしてます。 面倒な工具無しで簡単に取り付ける事が出来る簡易フェンダーです。 リサイクル素材及びパッケージ無しでエコ設計。 |
どんなにおしゃれでもバランスが大切
ここまで14種類のアイテムを紹介してきました。「全部使ったらめっちゃおしゃれ!?」と考える方はいないと思いますが、おしゃれにはバランス感も重要です。
洋服のコーディネートのようにトータルでバランスを見ること。自分の自転車をどのようなテーマの自転車にしたいか。まずはそこを決めてからカスタムに取り掛かるのが良いかもしれません。
購入時の自転車はもともとそのメーカーのテーマに基づいてデザインされています。カスタム入門としてはそのテーマにより近づけるにはどうすればよいかをイメージすることが良いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?まだまだ紹介したいアイテムがたくさんありますが、徐々に紹介していきたいと思います。
自転車はただの移動手段ではなく、ライフスタイルの一部です。ライフスタイルに合わせて洋服や部屋をコーディネートするように、ぜひ自転車もコーディネートしてみてくださいね!