
サイクリング入門*無理なく30kmを走りきるコツ5選
近年の自転車ブームで、週末になるとサイクリングを楽しむ方を多く見るようになりました。スポーツサイクルでさっそうと走っていく姿、楽しそうですよね。
「でも長距離は体力に自信がないし、お尻が痛くなりそう……。」
そう思っているあなた、実はサイクリングには初心者でも楽しく走れるコツがあるんです!そこでこの記事では、初心者がまずは30kmを無理なく走れるコツ5選をご紹介します。
サイクリングに出かけよう!まずは30kmくらいがおすすめ
まず、入門者におすすめしたいサイクリングの距離は「30km」です。
なぜ30kmなのか、具体的にご説明します。
サイクリングを楽しんでいる方たちが1日何kmくらい走るのかご存じでしょうか。自転車を始めて1年目の方なら50kmくらい、数年以上乗っている方は100km以上走る方もいるんです。
だからといって、始めたばかりで50kmも走るのはちょっと敷居が高いと思います。実際、50kmがどのくらいの距離か分かりませんし、途方もない数字に感じます。
そこで、入門者におすすめの距離が「30km」
自転車が時速15kmとすれば2時間で走れる距離。休憩しながらでも3時間程度で走り切れます。また、「30kmも走った!」という達成感を味わえる距離でもあるため、自信を付けるためにもおすすめの距離なんです。
30kmを無理なく走りきるコツ5選
では、30kmを無理なく走りきるにはどうすればいいのか。
ちょっとした5つのコツを意識すれば結構簡単なので、順番にご紹介します。
行き先とルートを決めておこう
初心者に特に大事なのが「行き先とルートを決めておくこと」です。まず「目的地」を決めることでサイクリングの「目的」が生まれます。
「目的を達成しよう!」という気持ちが働きますし、明確な「終わり」が見えるのでやる気が出るんです。
ちなみに、目的地は「絶景やスイーツ」がおすすめ。ゴールにご褒美が待っていれば、自然と頑張れるものです(笑)
次に「ルート」ですが、自分の体力やメンタルを管理することができます。ルートを決めておけば、行き先までの体力管理ができますし、迷子になって不安になることもなくなります。
目的地とルートを決めるには、自転車用の地図やサイクリングガイドを参考にするのがおすすめ。最近は場所に特化したサイクリング地図が多く出版されているんです。思わぬ発見もあるかもしれませんよ。
東京周辺自転車散歩マップ
大きくて見やすい地図は見所や走行時の注意などが書かれ、大休止がとれる公園案内や駐輪場情報、大規模自転車道一覧つき!
ニッポン快走サイクリングコース BEST20
一生に一度は走りたい、ニッポンの絶景&美景のサイクリングコースを厳選した保存版ガイド !
サイクルコンピューターを使おう
「サイクルコンピューター」とは、自転車のスピードや走行距離を表示してくれる機械のことです。主にハンドルの中央に設置し、走りながらスピードや走行距離の確認ができるようになります。
走った距離が分かるようになれば、目的地までの距離が分かるということ。途中でキツくなっても、残りの距離が分かれば頑張ろうという気持ちになれます。
また、スピードを確認しながら走れば、体力の管理もできるようになります。自分に合ったスピードを見つけて、快適に走れる工夫をしてみましょう。
ちなみにサイクルコンピューターの値段はピンキリ。数千円の簡単な物から、10万円超えのナビが付いた物まであります。
初心者には5千円以下の「スピード」「距離」「走行時間」が分かる物がおすすめ。サイクリングの心強い相棒になってくれますよ。
キャットアイ(CAT EYE) VELO9 CC-VL820 有線式
大きく見やすい大型液晶画面、雨天走行時の計測エラーを防止する耐雨機能など機能満載でコスパに優れた入門モデル!
キャットアイ(CAT EYE) VELO WIRELESS+ CC-VT235W
バックライト付き、シンプルで使いやすいワイヤレス入門モデル!カラーバリエーションも豊富で自転車に合ったカラーを選択可能!
ガーミン(GARMIN) Edge 530 GPSサイクルコンピューター
詳細地図データ収録のナビゲーション機能付きモデル。トレーニングに最適なスタンダードモデル!
サイクルパンツを履こう
サイクリング専用のパンツ「サイクルパンツ」をご存じでしょうか。
お尻にクッションパッドが入っており、サイクリング中にお尻がいたくなるのを防いでくれる頼もしいパンツなんです。サイクルパンツが無いサイクリングなんて考えられない!と言えるほど、サイクリングには必須のアイテム。
使い方はいたって簡単。下着代わりに履くだけです。数千円から購入できるので、ぜひ履いてみてください。
ちなみにパッドとウェアが一体になったタイプもあり、サイクルパンツ1枚履けばOKの物もあります。これはいわゆる「ピチピチパンツ」と呼ばれるもので、自転車を本格的に乗りたい方におすすめです。自転車に慣れてきたら検討してみてください。
STL サイクルパンツ 3D肉厚クッション付き メンズ 通気 吸汗速乾
Souke Sports レディース サイクル インナーパンツ 3Dパッド付
グルメスポットに立ち寄ろう
サイクリングの楽しみの1つがグルメスポット。むしろ最大の楽しみと言うべきかもしれません。
30kmのサイクリングは、およそ2時間で走りきれる距離。しかし2時間も走っていれば疲れますし、途中で楽しみが欲しいですよね。
サイクリングの目的地をグルメスポットにすれば、休憩とご褒美を兼ねることが出来て一石二鳥!しかも走ってカロリーを消費しているので、罪悪感もゼロです(笑)
グルメスポットは、サイクリング地図で探すのもいいですし、普通の観光ガイドマップを参考にしてもOKです。
ちなみにおすすめなのは道の駅や直売所。イートインスペースや、外で食べられるスペースが設置されていることが多く、サイクリスト向けのスポットです。
また、サイクリストが多く立ち寄るスポットだと、スポーツ自転車用のサイクルラックが設置されている場所もあります。
自転車ビギナーでも行きたい! 首都圏「絶景」サイクリング&グルメガイド
全30コース62絶景スポット、至福の《自転車めし》41軒、ルートマップ付き完全ガイド!
道の駅旅案内全国地図2019年度版 (道の駅旅案内シリーズ)
ドライブに最適な1/400,000縮尺のロードマップと、全国すべての道の駅の施設情報を1冊にまとめたロングセラー商品!
楽しむことを目的にしよう!

30kmを無理なく走りきる、最後のコツは「楽しむこと」です。何事もそうなのですが、楽しくなければ続きません(笑)。むしろ楽しければ目標を達成できますし、「また走りたい!」と思うようになります。
自転車の爽快感が楽しかったとか、土手からみた空が広かったとか、グルメが美味しかったとか。サイクリングには、サイクリングだからこそ味わえる楽しさがたくさん詰まっています。
途中しんどい思いをすることもあるかもしれませんが、それ以上に楽しいことが待っています。あなたなりの楽しさを見つけに、サイクリングに出かけてみてください。
30kmは楽しく走りきれる距離。自転車の楽しさを感じよう

サイクリング初心者には、30kmはかなり長い距離に感じるかもしれません。でも実際走ってみると、意外と走りきれる距離だと分かると思います。
サイクリングはまず走り出して見ることが何よりも大切な第一歩です。ここでご紹介したことが、みなさんの楽しいサイクリングライフの後押しになれば幸いです。